ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…死の灰を浴びた乗組員が死亡したこの事件は,東西の冷戦が激化し核兵器開発競争が進展する国際情勢を背景に,〈原水爆はごめんだ〉という素朴な感情を呼びさました。東京都杉並区の主婦の手でスタートした原水爆禁止署名運動はまたたくまに全国に広がり3000万人を突破,翌55年8月6日には被爆10周年の広島で,第1回原水爆禁止世界大会が開かれた(アメリカ,オーストラリア,中国,インドネシアなど11ヵ国50人の代表を含め5000人が参加。なお北朝鮮,ポーランド以外の共産圏諸国代表は入国拒否にあい,大会にまにあわなかった)。…
…この事件がきっかけとなって日本国中で原水爆禁止署名が起こり,またたくまに3200万を超した。こうした盛上りを背景に55年8月には広島市で第1回原水爆禁止世界大会が開かれ,以後毎年,世界各国の平和団体代表を集めて日本で世界大会が催されるようになった(原水爆禁止運動)。このことにより,最初の被爆国である日本は平和運動の面でも世界的な中心の一つとなった。…
※「原水爆禁止世界大会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新