受精毛(読み)じゅせいもう(その他表記)trichogyne

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「受精毛」の意味・わかりやすい解説

受精毛
じゅせいもう
trichogyne

紅藻類では雌性細胞から突出した毛状の突起をさし,子嚢菌類では生卵器から突出する糸状体をさす。前者では雄性の細胞がこれに接触して受精が行われ,事後アサクサノリなどでは収縮してしまうが,一般の紅藻類では分化して精核通路役目だけを果す。後者では多数の雌雄の核が生卵器および造精器からこの中に入って複相の細胞となり,鉤形成をしながら分枝し,のち多数の子嚢を生じる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む