デジタル大辞泉 「口軽い」の意味・読み・例文・類語 くち‐がる・い【口軽い】 [形][文]くちがる・し[ク]1 秘密などをすぐ人にもらすさま。「―・い性格」2 すらすらとよくしゃべるさま。口調が軽快であるさま。「お万が客は―・く」〈鴎外・そめちがへ〉[類語]口が軽い・饒舌・口まめ・多弁・おしゃべり・多言・軽口・口が滑る・口を滑らす・口を衝いて出る・口から先に生まれる・口から出まかせを言う 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「口軽い」の意味・読み・例文・類語 くち‐がる・い【口軽】 〘 形容詞口語形活用 〙 [ 文語形 ]くちがる・し 〘 形容詞ク活用 〙① 口のきき方が軽々しい。もの言いが軽率である。また、多弁である。おしゃべりである。口がろし。〔新撰字鏡(898‐901頃)〕[初出の実例]「かくまで洩らしきこゆるも、いとくちかるけれど」(出典:源氏物語(1001‐14頃)宿木)② もの言いがやわらかく、すらすらしている。感情をむきだした口調でない。気軽い口調である。[初出の実例]「お万が客は口軽(クチカル)く」(出典:そめちがへ(1897)〈森鴎外〉)口軽いの派生語くちがる‐さ〘 名詞 〙 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例