デジタル大辞泉
「饒舌」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じょう‐ぜつゼウ‥【饒舌】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) よくしゃべること。多弁。また、そのさま。
- [初出の実例]「鳥能饒舌渓辺聴、花有亜レ枝馬上攀」(出典:菅家文草(900頃)三・春日尋山)
- 「何回分かの原稿は〈略〉悉く無用の饒舌としか思はれない」(出典:戯作三昧(1917)〈芥川龍之介〉一三)
- [その他の文献]〔北斉書‐斛律光伝〕
にょう‐ぜつネウ‥【饒舌】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「にょう」は「饒」の呉音 ) よくしゃべること。また、そのさま。多弁。じょうぜつ。にょうねつ。〔運歩色葉(1548)〕
- [初出の実例]「年寄でも流石女の饒舌(ネウゼツ)なもので」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉四)
- [その他の文献]〔臨済録‐序〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「饒舌」の読み・字形・画数・意味
【饒舌】じよう(ぜう)ぜつ
おしゃべり。〔景徳伝灯録、二十七、寒山子〕
山復(ま)た閭丘の手を執り、笑うて言ひて曰く、豐干饒舌なりと。久しくして之れを放つ。字通「饒」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 