古都トレド(読み)ことトレド

世界遺産詳解 「古都トレド」の解説

ことトレド【古都トレド】

1986年に登録された世界遺産(文化遺産)。スペイン絵画美術を代表する画家エル・グレコゆかりの地としても知られるトレドは、スペインのほぼ中央部、首都マドリードから南約70kmの距離にあるカスティーリャ=ラ・マンチャ自治州、トレド県の県都である。タホ川沿いの高台に広がるトレドは、6世紀に西ゴート王国がイベリア半島を支配した後、その首都となり、711年、後ウマイヤ朝により占領され、後ウマイヤ朝が滅亡するとトレド王国の領域となり、そして、1085年にカスティーリャ王国に占領されて、キリスト教徒による支配が復活し、レコンキスタの拠点となった。こうした歴史からトレドの旧市街には、大聖堂、アルカサル王宮)、モスクなど、イスラム教・ユダヤ教・キリスト教の文化が入り混じったさまざまな中世の建築物が残り、旧市街全体が世界遺産として登録された。大聖堂はゴシック様式で、フェルナンド3世の命により1226年に建築が開始され、1493年に主要部分が完成した。アルカサルはかつてローマ支配時代に宮殿があったところに建てられた、アルフォンソ6世アルフォンソ10世の時代に改築されて、16世紀に今の形になったものである。このほか、14世紀にモスクを改装してつくられたサント・トメ教会、ムデハル様式(イスラム・キリスト教建築の融合様式)のシナゴーグトランシト教会(現・セファルディム博物館)やサンタ・マリア・ラ・ブランカ、ゴシック様式とムデハル様式に、ルネサンス様式が絶妙に調和したイサベル様式サン・ファン・デ・ロス・レイエス修道院など、さまざまな時代の建築様式と文化を見ることができる。◇英名はHistoric City of Toledo

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android