デジタル大辞泉
「号数」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ごう‐すうガウ‥【号数】
- 〘 名詞 〙
- ① 番号をあらわす数。一号、二号、三号など。
- [初出の実例]「新しいカンヴァスを画架に乗せたが、大して大きい号数のものではない」(出典:近くて遠きは(1956‐57)〈飯沢匡〉政治街道)
- ② 和文活字で、その大きさを示す番号の数。初号・一号から八号まで九つの種類があり、数が多くなるに従って活字の大きさは小さくなる。
- [初出の実例]「文人墨客が、俄に紙質の鑑定を覚え、活字の号数に頭を悩まし」(出典:文壇ギルドの解体期(1926)〈大宅壮一〉二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
号数[絵画]
ごうすう[かいが]
絵画作品の画面の大きさを示すのに用いられる規格。縦位置の人物 (F) ,横位置の風景 (P) ,細長い横位置 (M) のほか,最近は正方形 (S) のものもあり,それぞれ1号から 20号まで約 20段階に寸法が定められている。ほぼはがき大を1号としている。日本と欧米では多少の違いがあり,日本のほうがやや小さくなっている。また,日本画についても,最近はこの規格に合せたものがふえている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「号数」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 