デジタル大辞泉
「司る」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
つかさ‐ど・る【掌・司】
- 〘 他動詞 ラ行五(四) 〙 ( 官(つかさ)を取るの意か )
- ① その官の職分として行なう。役目としてその事にあたる。担当する。
- [初出の実例]「其(そ)の解除(はらへ)の太諄辞(ふとのと)を掌(ツカサトリ)て」(出典:日本書紀(720)神代上(兼方本訓))
- 「おほやけざまにて、さる所の事をつかさどり」(出典:源氏物語(1001‐14頃)行幸)
- ② 支配する。統轄する。管理する。
- [初出の実例]「廼ち、虞人に詔して沢を典(ツカサトラ)しめ」(出典:漢書楊雄伝天暦二年点(948))
- 「クニヲ tçucasadoru(ツカサドル)」(出典:日葡辞書(1603‐04))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 