出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
合田 得輔
ゴウダ トクスケ
昭和期の動物学者 東京帝国大学教授。
- 生年
- 明治34(1901)年8月29日
- 没年
- 昭和24(1949)年12月4日
- 出生地
- 山口県防府市
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学理学部動物学科〔大正14年〕卒
- 学位〔年〕
- 理学博士〔昭和11年〕
- 経歴
- ドイツのハイデルベルクに留学、マイヤーホフ教授の指導を受けた。のち東京帝大教授となり、日本動物学会会頭を務めた。動物細胞組織学、発生学の研究を進め、蛙の黒色素細胞、蛙の皮膚の特異な蛍光性物質の抽出などで知られる。著書に「組織学」「光と動物」「生物の研究」「五島実験動物学校訂版」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
合田得輔 ごうだ-とくすけ
1901-1949 昭和時代の動物学者。
明治34年8月29日生まれ。ドイツに留学。帰国後の昭和14年母校東京帝大の教授となる。動物細胞組織学や発生学を研究し,組織培養や生理化学の研究者をそだてた。日本動物学会会頭。昭和24年12月4日死去。49歳。山口県出身。著作に「組織学」「光と動物」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 