吉井 幸蔵
ヨシイ コウゾウ
- 肩書
- 貴院議員
- 別名
- 号=友昌 嘉左衛門
- 生年月日
- 安政2年10月(1855年)
- 学歴
- 海兵〔明治14年〕卒
- 経歴
- 明治2年私費で英国に留学、6年米独英3国に留学を命じられた。14年少尉補より海軍少尉となり、18年中尉に進み、以後比叡分隊長、軍事部出仕、参謀本部海軍部第3局課長を歴任し、海軍大尉となる。ついで西郷海軍大臣に随行して訪欧。24年家督を相続。のち海軍少佐に進み、日清戦争では武蔵副艦長として威海衛攻撃で戦功をあげ、金鵄勲章を受ける。のち侍従武官を経て、30年予備役となり、同年貴族院議員に当選。黎明期にあった日本の海軍屈指の国際派として山本権兵衛を助け、海軍力の近代化に尽力した。
- 没年月日
- 昭和2年10月7日
- 家族
- 父=吉井 友実 息子=吉井 勇(歌人) 吉井 千代田(日本薬史学会常任幹事)
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
吉井 幸蔵
ヨシイ コウゾウ
明治〜昭和期の海軍軍人,伯爵 貴院議員。
- 生年
- 安政2年10月(1855年)
- 没年
- 昭和2(1927)年10月7日
- 別名
- 号=友昌,嘉左衛門
- 学歴〔年〕
- 海兵〔明治14年〕卒
- 経歴
- 明治2年私費で英国に留学、6年米独英3国に留学を命じられた。14年少尉補より海軍少尉となり、18年中尉に進み、以後比叡分隊長、軍事部出仕、参謀本部海軍部第3局課長を歴任し、海軍大尉となる。ついで西郷海軍大臣に随行して訪欧。24年家督を相続。のち海軍少佐に進み、日清戦争では武蔵副艦長として威海衛攻撃で戦功をあげ、金鵄勲章を受ける。のち侍従武官を経て、30年予備役となり、同年貴族院議員に当選。黎明期にあった日本の海軍屈指の国際派として山本権兵衛を助け、海軍力の近代化に尽力した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
吉井幸蔵 よしい-こうぞう
1855-1927 明治-大正時代の軍人,政治家。
安政2年10月4日生まれ。吉井友実(ともざね)の長男。吉井勇の父。欧米に留学。帰国後,海軍兵学校を卒業する。参謀本部員などをへて日清(にっしん)戦争では海軍少佐として武蔵副長。のち侍従武官。明治30年貴族院議員。帝国水産会会長などをつとめた。昭和2年10月7日死去。73歳。薩摩(さつま)(鹿児島県)出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 