同時性(読み)どうじせい(その他表記)simultaneity

翻訳|simultaneity

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「同時性」の意味・わかりやすい解説

同時性
どうじせい
simultaneity

物理学用語。ニュートン力学では2つの事象が同時刻に起ったか否かは観測者に依存しないが,特殊相対性理論では2つの事象が同時刻に起ったか否かは観測者がどのような慣性系にあるかに依存する。2つの事象が互いにミンコフスキー空間の時間領域にあれば,これらの事象の前後関係は確定するが,互いにミンコフスキー空間の空間的領域にあれば観測者がどの慣性系にあるかにより,同時刻にも,一方が前で他方があとにも,その逆にもなりうる。このように同時性は観測者の慣性系による相対的な概念である。

同時性
どうじせい
simultaneity

美術用語。同時に存在しえない異なった2つ以上の形象を,並置または組合せることによって同時に1つの画面で表現すること。キュビスム画家たちは多様な角度から見た形象を総合あるいは分解し,1つの画面に表わした。また未来派の画家は移行する時間的推移を同時に1つの画面に示そうとした。 M.デュシャンの『階段を降りる裸体』 (1912) が代表的作例

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む