デジタル大辞泉
「同義遺伝子」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
同義遺伝子
どうぎいでんし
multiple genes
1つの形質を現すのに2種類以上の異なる遺伝子座にある遺伝子が同等の作用をするとき,これらの遺伝子を同義遺伝子という。ナズナの果実の形の遺伝やオオバコの斑 (ふ) 入り葉の遺伝で知られている。Aとa,Bとbを2対の同義遺伝子とすれば,aabbの組合せのみが形質 (-) ,AかBが1個でもあればすべて (+) となるから,F2 における分類比は9:3:3:1にならないで,15 (9+3+3) :1になる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
同義遺伝子【どうぎいでんし】
1つの形質の発現に二対以上の対立遺伝子が関与するとき,これらの遺伝子をいう。オオバコの斑入(ふいり)はその一例で,雑種第2代で緑葉と斑入葉の個体が15対1に出現。遺伝子作用は加算的なことが多く,量的形質の変動を説明するのに利用。現在ではこの概念を拡大して,単一の量的形質にかかわる遺伝子群をポリジーンと呼んでいる。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 