向野田古墳(読み)むこうのだこふん

日本歴史地名大系 「向野田古墳」の解説

向野田古墳
むこうのだこふん

[現在地名]宇土市松山町 向野田

宇土半島基部の熊本平野と八代平野を結ぶ狭隘部の丘陵上にある前方後円墳。昭和四二―四四年(一九六七―六九)に調査された。全長八八・五メートル、後円部径五三・七メートル、前方部幅三五メートルを測る。後円部の中央に長さ約一〇メートル・幅約七メートル・深さ三メートルの巨大な墓壙があり、その中央の割石小口積みの竪穴式石室の中に、長さ三・八メートルの凝灰岩の刳抜式で両端に縄掛突起のある舟形石棺を据えていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「向野田古墳」の意味・わかりやすい解説

向野田古墳 (むこうのだこふん)

熊本県宇土市松山町に所在する前方後円墳。宇土半島基部の雁回山麓からのびる丘陵上に北面して築かれ,全長86m,後円部径52m,前方部幅39mを測る。葺石(ふきいし)をそなえ,一種の円筒埴輪や壺が墳丘から出土した。1969年に宇土市教育委員会を中心として後円部を発掘した。その結果,板石積みの竪穴式石室に舟形石棺をおさめた埋葬施設を検出した。一端に石枕を据えた石棺の内部には,人骨副葬品がきわめてよく往時の状態を保っていた。人骨の主は女性であると鑑定され,その副葬品として,棺内に鏡,玉(たま)類,車輪石,貝輪が,石室内の棺外に刀剣,刀子,斧があった。鏡3面は中国鏡で,方格規矩鏡,内行花文鏡,四獣鏡からなり,後2者は死者の頭辺におかれていた。車輪石1個は古式の特徴をそなえ,死者の右手首近くから出土した。死者の性別が判明し,かつ副葬品が完存する貴重な資料といえる。古墳の年代は4世紀後半にあたる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android