日本歴史地名大系 「周吉郡」の解説
周吉郡
すきぐん
- 島根県:隠岐国
- 周吉郡
〔古代〕
藤原宮跡出土木簡では「次評」、または周吉郡とあるが、平城宮跡出土木簡・長屋王家木簡、天平元年度の隠伎国郡稲帳、天平四年度の隠伎国正税帳(ともに正倉院文書)、「延喜式」などでは周吉郡とする。「和名抄」は里」「上部郷」「山部郷」とあり、奈良時代は三ヵ郷以上が存在したと推定される。「養老令」戸令定郡条によれば当郡は下郡に相当し、天平四年度の正税帳には大領の署名がある。郡家は現西郷町
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報