日本大百科全書(ニッポニカ) 「周波数応答」の意味・わかりやすい解説
周波数応答
しゅうはすうおうとう
frequency response
frequency characteristics
信号伝達要素の固有の性質を表現する方法の一つ。信号伝達要素の入力と出力との間に比例関係があるとき、その要素を線形要素という。その要素に一定周波数、一定振幅の正弦波状に変化する信号を加えると、過渡的な状態を除いた定常状態の出力は定振幅の正弦波となる。そこで、入出力信号間の関係として出力と入力の振幅比と位相差に注目し、周波数を線形要素の使用周波数帯域で変化させ、両者がどのように変わるかを調べると、それが線形要素固有の性質を示すので、この表現を周波数応答あるいは周波数特性という。周波数応答を表示する場合によく使用されるボード線図Bode diagramは、デシベルで表した振幅比と位相とを周波数または角周波数の対数軸表現に対してプロットした線図である。信号伝達特性の評価には、時間領域での表現法である過渡応答よりも使用する周波数全域について特性が把握できるので、便利と考えられている。線形信号伝達要素として代表的な一次遅れ系および二次遅れ系について周波数応答を図示する( )。また、一次遅れ系および二次遅れ系の伝達関数と具体例として、それらの等価回路を表示した( )。インパルス入力に対する過渡応答をインパルス応答というが、そのフーリエ変換が周波数応答である。
[山﨑弘郎]
『計測自動制御学会編『自動制御ハンドブック 機器・応用編』(1983・オーム社)』▽『杉江俊治・藤田政之著『フィードバック制御入門』(1999・コロナ社)』▽『吉岡宗之著『電気回路入門』(2002・昭晃堂)』▽『大日方五郎編著、池浦良淳他著『制御工学――基礎からのステップアップ』(2003・朝倉書店)』