20世紀日本人名事典 「和歌森太郎」の解説
和歌森 太郎
ワカモリ タロウ
昭和期の歴史学者,民俗学者 東京教育大学名誉教授;元・都留文科大学学長。
- 生年
- 大正4(1915)年6月13日
- 没年
- 昭和52(1977)年4月7日
- 出生地
- 千葉県銚子市
- 別名
- 筆名=若木 林太郎
- 学歴〔年〕
- 東京文理科大学(現・筑波大学)史学科〔昭和14年〕卒
- 学位〔年〕
- 文学博士(東京教育大学)〔昭和26年〕
- 経歴
- 東京文理科大学(のち東京教育大学)在学中、肥後和男らの指導で修験道史の研究を行い、卒業後助手。昭和16年から柳田國男に民俗学を学ぶ。18年に「修験道史研究」、22年には「国史における協同体の研究」を出版。21年助教授を経て、25年教授、40年文学部長。この間、常民生活に表れる各地方の民間伝承・習俗の収集に努め、40年代に入って「志摩の民俗」や「津軽の民俗」などを相次いで出版。47年には「日本史における虚像と実像」などの歴史書も発表。51年東京教育大学の筑波移転に反対して退官し、都留文科大学学長となる。一方、24年に“民間伝承の会”を改組した日本民俗学会の会員となり、のち代表理事として若い研究者を育てた。相撲ファンとしても有名で、日本相撲協会講師、横綱審議会委員をつとめ、「相撲今むかし」の著書もある。他の著書に「日本民俗学概説」「日本風俗史考」「天皇制の歴史心理」など。「和歌森太郎著作集」(15巻・別巻1 弘文堂)がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報