和田清(読み)ワダセイ

デジタル大辞泉 「和田清」の意味・読み・例文・類語

わだ‐せい【和田清】

[1890~1963]東洋史学者。神奈川の生まれ。東大教授。満蒙史・中国政治史専攻。著「東亜史研究」「中国史概説」。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「和田清」の意味・読み・例文・類語

わだ‐せい【和田清】

  1. 東洋史学者。神奈川県出身。東京帝国大学教授。東洋史の研究と教育に貢献した。主著に「東亜史研究」「中国史概説」など。明治二三~昭和三八年(一八九〇‐一九六三

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「和田清」の解説

和田 清
ワダ セイ

大正・昭和期の東洋史学者 東京大学名誉教授



生年
明治23(1890)年11月15日

没年
昭和38(1963)年6月22日

出生地
神奈川県茅ケ崎市

学歴〔年〕
東京帝大文科大学史学科〔大正4年〕卒,東京帝大文科大学大学院清朝史専攻修了

学位〔年〕
文学博士〔昭和14年〕

経歴
中央大予科、京華中を経て、大正11年東大文学部講師、昭和2年助教授、8年教授に就任。26年退官して名誉教授となり、日本学士院会員、日大教授、国際基督教大客員教授、東洋文庫専務理事、東洋学研究連絡委員会委員長などを務めた。著書に「内蒙古諸部落の起源」「東亜史論叢」「中国史概説」(上下)「東亜史研究 満州篇・蒙古篇」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「和田清」の意味・わかりやすい解説

和田清 (わだせい)
生没年:1890-1961(明治23-昭和36)

東洋史学者。神奈川県茅ヶ崎の旧家地主の出身。東大文科で白鳥庫吉らに学び,モンゴル史の研究から入って広く東アジア史全般に通じた。多年東大教授として多数のアジア史研究者を育成するとともに,東洋文庫研究部長として蒐書と研究推進に努め,学術会議,学士院会員となる。主著に《東亜史論藪》のほか《東亜史研究》(蒙古篇・満洲篇),《中国史概説》(上・下)があり,《明史食貨志訳註》(上・下)を主編した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「和田清」の意味・わかりやすい解説

和田清
わだせい

[生]1890.11.15. 神奈川
[没]1963.6.22. 東京
東洋史学者。明・清史,満州・モンゴル史,東南アジア史大家。 1915年東京大学文科大学史学科を卒業。 22年東京大学文学部講師,27年助教授,33年教授となる,41~51年東洋史学科主任。 51年日本学士院会員。その指導のもとに多くの東洋史学者が輩出した。財団法人東洋文庫の経営に努力し,『東洋学報』の編集に功労があった。主著は『内蒙古諸部落の起源』『東亜史論叢』『中国史概説』『東亜史研究 (満州編) 』『東亜史研究 (蒙古編) 』。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「和田清」の解説

和田清 わだ-せい

1890-1963 大正-昭和時代の東洋史学者。
明治23年11月15日生まれ。昭和8年母校東京帝大の教授となる。のち日大教授,東洋文庫専務理事。学士院会員。昭和38年6月22日死去。72歳。神奈川県出身。著作に「内蒙古諸部落の起源」「東亜史論藪(ろんそう)」「中国史概説」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「和田清」の解説

和田 清 (わだ せい)

生年月日:1890年11月15日
大正時代;昭和時代の東洋史学者。東京大学教授
1963年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android