和田神社(読み)わだじんじや

日本歴史地名大系 「和田神社」の解説

和田神社
わだじんじや

[現在地名]焼津市田尻

木屋きや川右岸の字和田にある。祭神は神倭磐礼彦命。明治一〇年(一八七七)田尻たじり浜河原に創建され郷社に列したが、同地は海岸に近く暴風・波浪により社殿が度々大破したため、同三〇年古宮八幡宮の現在地に遷座し、このとき村社八幡宮と古宮八幡宮を合祀した(志太地区神社誌)。同三三年には田尻北の左口さぐち神社や天白てんぱく社・水神社・天神社を合祀した。当社社地にはもと村社八幡宮が鎮座していたが、慶長期(一五九六―一六一五)大井川氾濫で流失したため字天神てんじんに仮宮を建て遷座した。


和田神社
わだじんじや

[現在地名]建部町和田南

和田南わだみなみ角石畝ついしうねとの境にあり、旧郷社、祭神は品陀別命ほか一四柱。角石三ヵ村と和田南村の氏神であった。もと垪和大山はがおおやま(王山)にあり、大山八幡宮、のちに大山社と称し、その後、角石畝に移され、さらに文永四年(一二六七)に榎本重成・公文藤原為重が大施主となって現在地に移され、垪和郷二宮として崇敬された(西作誌)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android