デジタル大辞泉
「唐太刀」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
から‐たち【唐太刀】
- 〘 名詞 〙 奈良時代、唐から伝来の太刀。また、その様式にならった和製の太刀。鍍金(ときん)の飾り金物に宝石をちりばめ、柄を鮫(さめ)、紫檀、瑠璃などで飾り、鞘を螺鈿(らでん)、蒔絵などにする。後世、飾り太刀という。現在、正倉院に残る。
- [初出の実例]「金銅荘唐大刀、八口。並刃長二尺六寸、鋒者偏刃」(出典:正倉院文書‐天平勝宝八年(756)六月二一日・東大寺献物帳)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 