デジタル大辞泉
「唐橘」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
から‐たちばな【唐橘】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 中国から渡来した橘(たちばな)の意 ) =からたち(枸橘)〔新撰字鏡(898‐901頃)〕
- ② ヤブコウジ科の常緑低木。関東以西の林中に生え、また、観賞用に栽植される。茎は直立し高さ約四〇センチメートル。葉は互生し長さ八~一八センチメートルの披針形で先端は細くとがり、縁には歯牙状の鋸歯腺点がある。夏、葉腋から長さ三~七センチメートルの花柄をのばし、白や淡紅色の花を多数下向きに開く。果実は直径六~八ミリメートルの球形で紅熟する。こうじ。たちばな。
- ③ 植物「やぶこうじ(藪柑子)」の異名。〔和漢三才図会(1712)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
唐橘 (カラタチバナ)
学名:Ardisia crispa
植物。ヤブコウジ科の常緑低木,園芸植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 