デジタル大辞泉
「唐車」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
から‐ぐるま【唐車】
- 〘 名詞 〙 牛車(ぎっしゃ)の一種。箱を総体に大きく、屋形を唐棟(からむね)に作り、唐びさしを出し、屋根を檳榔(びろう)の葉で葺(ふ)き、廂、腰などにも檳榔の葉を総(ふさ)に垂らし、簾、下簾に至るまで美しく飾る。また、檳榔を染糸に代えることもある。糸毛(いとげ)の車とも呼んで、最も華美な様式とする。太上天皇、皇后、東宮、准后、親王または摂関などの晴れの時の乗用。からびさし。からびさしの車。からの車。からの御車。
唐車〈春日権現験記〉
- [初出の実例]「一の御車はから車なり」(出典:枕草子(10C終)二七八)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の唐車の言及
【車】より
…その種類は多く,殿上人・公卿らが通常用いる網代(あじろ)車は,竹やヒノキの網代で屋形を包んだものである。屋根を唐庇(からびさし)(寝殿造の広庇)につくった唐庇車(唐車ともいう)は最上の牛車で,上皇・皇后・東宮・親王や摂政・関白等がハレのときに用いた。その他,檳榔毛(びろうげ)車・青糸毛車・赤糸毛車等があり,人の貴賤,乗用の場合等に応じて用いた。…
※「唐車」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 