六訂版 家庭医学大全科 「嚢虫症」の解説
嚢虫症
のうちゅうしょう
Cysticercosis
(感染症)
どんな感染症か
条虫のうち、
有鉤条虫の成虫が産んだ虫卵を飲み込むと、体のなかで嚢虫が形成されます。また、有鉤条虫の成虫が腸に寄生している場合、腸のなかで幼虫が
症状の現れ方
嚢虫は1㎝ほどのレモン型をしていて、全身のあらゆる場所に寄生します。そのため、寄生した部位に応じてさまざまな症状が現れます。筋肉や皮下組織に寄生した場合は、しこりが感じられます。
危険なのは脳に寄生した時で、けいれんや麻痺など、
検査と診断
一般に、症状から嚢虫症と診断するのは非常に困難です。皮下に寄生する場合は、手術で摘出したあとに嚢虫症と判明することがほとんどです。
神経症状を起こした場合は、ただちに病院で精密検査を受けましょう。脳の嚢虫症は、画像検査で脳腫瘍との区別を行い、同時に嚢虫に対する抗体検査で診断します。
治療の方法
手術で嚢虫を摘出するほかに、抗寄生虫薬のアルベンダゾール(エスカゾール)、プラジカンテル(ビルトリシド)が有効です。薬剤治療によって嚢虫が死滅すると、その周囲に強い炎症が起こるので、ステロイド薬を併用します。
脳の嚢虫症では、まず症状を和らげる治療を行い、けいれんがあれば抗けいれん薬を服用します。
病気に気づいたらどうする
皮下に寄生した場合にはこぶができるので感染に気づきますが、多くの場合は気づきません。本人が有鉤条虫症の場合や、家族に有鉤条虫症の人がいる場合は、便から排出された虫卵が感染源となって嚢虫症になる危険性があるので、排便後は手をよく洗い、使用したタオルは熱湯消毒します。
また、有鉤条虫は豚肉から感染するので、生で食べないようにします(条虫症)。
奈良 武司
出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報