デジタル大辞泉
「囂囂」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ごう‐ごうガウガウ【囂囂】
- 〘 名詞 〙 ( 形動タリ )
- ① ( ━する ) 人などがさわぐこと。また、声や音などがやかましいさま。喧喧囂囂(けんけんごうごう)。ぎょうぎょう。
- [初出の実例]「与下彼智術小技之冊、囂々追二時好一者上亦有レ別」(出典:談義本・田舎荘子(1727)跋)
- 「ただ囂々(ガウガウ)たる風の音のみ宇宙に充て」(出典:五重塔(1891‐92)〈幸田露伴〉三四)
- [その他の文献]〔詩経‐小雅・十月之交〕
- ② さとりきっていて無欲なさま。自分の分に安んじて他を願わないさま。
- [初出の実例]「略無二
々嫵媚之習一。有二囂々坦適之致一」(出典:随筆・山中人饒舌(1813)序) - [その他の文献]〔孟子‐尽心・上〕
かま‐かま【囂囂】
- 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( 形容詞「かまかまし」の語幹から ) やかましいさま。〔観智院本名義抄(1241)〕
かまかま‐
し【囂囂】
- 〘 形容詞シク活用 〙 やかましい。かまびすし。〔新撰字鏡(898‐901頃)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「囂囂」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 