四科十哲(読み)しかじってつ(英語表記)Sì kē shí zhé

改訂新版 世界大百科事典 「四科十哲」の意味・わかりやすい解説

四科十哲 (しかじってつ)
Sì kē shí zhé

中国,孔子高弟10人をいう。孔子の弟子は3000人もあり,そのうち六芸に精通した者が72人あったと伝えられるが,さらに最も傑出した人物については《論語》の先進篇に4科目に分けて,〈徳行には顔回(淵),閔子騫(びんしけん),冉伯牛(ぜんはくぎゆう),仲弓言語(外交交渉の弁舌)には宰我,子貢。政事には冉有,季路。文学(学問)には子游,子夏〉と見える。徳行,言語,政事,文学の四つのカテゴリーは孔門の四科と呼ばれ,後世,人間の才能の表現のうち,最も重要なものとされる。また列挙された10人を孔門の十哲と呼ぶ。しかし,ここには孝行で有名な曾参そうしん)が〈徳行〉の科になく,また子張や有若も抜けている。そのため,十哲は弟子の全部からではなく,孔子の陳蔡の旅に随行した者について選んだのだとする説がある。程顥(ていこう)(明道)は〈四科はすなわち夫子に陳蔡に従う者のみ,門人の賢なる者もとより此れに止まらず。曾子は道を伝えしに与からず。故に十哲は世俗の論たるを知るなり〉と言っている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「四科十哲」の意味・わかりやすい解説

四科十哲
しかじってつ
Si-ke shi-zhe

中国,孔子の高弟 10人の称。『論語』先進編に,四科に分けて,徳行には顔回,閔子騫 (びんしけん) ,冉 (ぜん) 伯牛,仲弓,言語 (弁論) には宰我,子貢,政事には冉有,子路,文学には子游,子夏をあげている。これによって,孔子の教えの科目とその優秀者を知ることができる。この四科によって官吏を登用する方法が漢代に起った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android