デジタル大辞泉
「国老」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こく‐ろう‥ラウ【国老】
- 〘 名詞 〙
- ① 国に功労のある老臣。元老。
- [初出の実例]「内侍宣く。国老としては独のみこそ坐せ」(出典:続日本後紀‐承和四年(837)一二月八日)
- [その他の文献]〔戦国策‐宋策〕
- ② 王君の下にいて、補佐、代理をつとめる家臣。中央、地方ともに用いる。
- [初出の実例]「国老多紀臣 国老 日置公」(出典:東寺古文零聚‐承平二年(932)九月一五日・丹波国多紀郡司解案)
- ③ 江戸時代、大名の領国で主君の留守を預かる家老。国家老。
- [初出の実例]「領内の政治は全く国老の手に帰し」(出典:日本開化小史(1877‐82)〈田口卯吉〉五)
- ④ 古代中国で、致仕(辞職)の後、なお卿大夫の待遇を受ける者。〔周礼‐夏官〕
- ⑤ 植物「かんぞう(甘草)」の異名。〔文明本節用集(室町中)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「国老」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 