デジタル大辞泉
「土建国家」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
土建国家
どけんこっか
国会議員が,出身選挙区に国の土木・建設事業予算を配分する「恩恵」を施す風土で,その見返りに自分の選挙が有利になる仕組みに着目した言葉。日本は先進国の中でも国の予算の中で公共事業関連予算が占める比率が高い。 10兆円にも上る国の公共事業予算は,道路や港湾,橋や鉄道などの建設など国会議員の地元の発展に役立つことはもちろんであるが,そのほかに,それを請け負う地元の土木・建設業者や,雇用される兼業農家に大きな収益をもたらしている。土建国家という言葉は,国家予算において準公共財の供給が比重を高める中で従来とは異なる形をとった票を金で買う仕組みが生まれていることを示している。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 