土田耕平(読み)ツチダ コウヘイ

20世紀日本人名事典 「土田耕平」の解説

土田 耕平
ツチダ コウヘイ

大正・昭和期の歌人,童話作家



生年
明治28(1895)年6月10日

没年
昭和15(1940)年8月12日

出生地
長野県諏訪郡上諏訪

学歴〔年〕
東京中学〔大正4年〕卒

経歴
諏訪中学を3年で中退し、玉川小学校教諭となる。同校にいた島木赤彦に師事し、大正2年上京して東京中学に入学。卒業後郷里の小学校に勤務したが、健康を害し大正10年まで伊豆大島で療養する。その後は上諏訪、明石大和郡山、東京などを転々として郷里に帰る。歌集「青杉」「斑雪」、童話集「鹿の眼」「原っぱ」などがある。昭和25年信濃毎日新聞社から「土田耕平童話集」が刊行された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「土田耕平」の意味・わかりやすい解説

土田耕平
つちだこうへい
(1895―1940)

歌人。長野県上諏訪(かみすわ)生まれ。諏訪中学を中退、小学校教員をし、島木赤彦に師事して短歌をつくり始めた。のち上京、『アララギ』編集に従い、病んで伊豆大島に居住、第一歌集『青杉(あおすぎ)』(1922)により純粋清澄な歌風が注目された。その後、病のため各地を転々し、長野県伊那(いな)の仮寓(かぐう)で生涯を終えた。『斑雪(はだれ)』『一塊(いっかい)』の歌集のほか『鹿の眼』などの童話集、また『土田耕平遺稿』三巻(1942)がある。

近藤芳美

 桜葉の散る日となればさわやかに海の向山(むかやま)見えわたるなり

『『青杉』復刻版(1974・謙光社)』『『土田耕平著作集』全四巻(1985~86・謙光社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「土田耕平」の解説

土田耕平 つちだ-こうへい

1895-1940 大正-昭和時代前期の歌人,童話作家。
明治28年6月10日生まれ。島木赤彦に師事して「アララギ」に参加。病気療養後の大正10年から文学活動を再開,歌集「青杉」「斑雪(はだれ)」などを発表。童話集に「鹿の眼」「原っぱ」など。昭和15年8月12日死去。46歳。長野県出身。東京中学卒。
格言など】杉の穂の高きを見れば月澄める空をわたりてゆく風のあり(「青杉」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「土田耕平」の解説

土田 耕平 (つちだ こうへい)

生年月日:1895年6月10日
大正時代;昭和時代の歌人;童話作家
1940年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android