地域格差(読み)ちいきかくさ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「地域格差」の意味・わかりやすい解説

地域格差
ちいきかくさ

国内外の地域間にみられる所得水準、生活水準、消費水準、福祉水準などの格差をいう。資本主義的経済発展過程においては、経済活動の担い手は、私的所有に基づく私的な分業単位の自然発生的な競争関係に基盤を置いているので、部門間での発展に不均等が生じやすく、また資本は、生産活動に有利な地点を目ざして外部経済の優れた一定の地域に集中・集積する。これらの結果としての農工間の格差とか、資本の特定地域への集中や集積などが地域の格差を現出させている要因であるといえよう。日本においては、1960年(昭和35)に池田勇人(はやと)内閣国民所得倍増計画前面に掲げ、成長産業を中心とした高度経済成長政策を打ち出したことにより、それは大企業の設備投資ブームをよんで、都市地域への産業と人口のよりいっそうの集中、他方での農山村地域からの人口の流出や所得の低下などの地域格差を一段と顕在化させた。

[園田恭一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「地域格差」の意味・わかりやすい解説

地域格差
ちいきかくさ

2つ以上の地域間にみられる社会的,経済的な発展の差異。単なる地域的差異をさす地域性,地域分化とは異なり,発展度,発展段階の違いを意味する。これは通常,産業の発達度,より具体的には民力とか1人あたり所得の地域的な差となって現れる。全国にわたって産業が均等に発展することは少く,資本主義が高度化するにつれ,かえって地域間の不均衡が目立ち,格差が拡大する。その結果は,低所得地域から高所得地域への人口移動が激しくなり,過密,過疎問題が起きてくる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android