垂水頓宮(読み)たるみのかりみや

日本歴史地名大系 「垂水頓宮」の解説

垂水頓宮
たるみのかりみや

甲賀郡に設けられた斎王群行に使用された宿泊施設。「延喜式」斎宮寮によれば、甲賀頓宮を出発した斎王一行鈴鹿峠を越える前に、垂水頓宮で宿泊する規定になっている。「西宮記」によれば、昌泰二年(八九九)九月八日の夜に京都を出発した一行が一一日に垂水に泊まったとある。仁和二年(八八六)六月、古来東海道のルートであった倉歴くらぶ(油日越)に替え、新たに「阿須波道」が開通している(「三代実録」同月二一日条)。当頓宮は同道開通に伴って設置され、同年九月には伊勢斎内親王が当頓宮から鈴鹿頓宮に至っている(同書同月三〇日条)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

事典・日本の観光資源 「垂水頓宮」の解説

垂水頓宮

(滋賀県甲賀市)
湖国百選 街道編指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android