城神社(読み)かつらぎじんじや

日本歴史地名大系 「城神社」の解説

城神社
かつらぎじんじや

[現在地名]鳴門市北灘町粟田

粟田あわた地区西方の峡谷平地を見下ろす山中、字池谷いけのたににある。主祭神は一言主命。旧村社。社伝では天喜年間(一〇五三―五八)勧請という。江戸時代には粟田・とりまる大浦おおうら宿毛谷すくもだに四ヵ村の産土神で(「鳴門辺集」など)、寛保改神社帳では祭神は天智天皇、別当は粟田村長寿ちようじゆ寺とある。眼病の神として知られ、境内の柳の井やなぎのいの水で眼を洗うと霊験あらたかという。「粟の落穂」には、天智天皇が讃岐国屋島やしま(現香川県高松市)へ行く途中、池の鮒を釣ろうと馬に乗って当社近くの山中に入ったところ、藤の蔓が馬の足にからまったため落馬し、男竹で目を突いて痛めた。


城神社
かつらぎじんじや

[現在地名]鳴門市大麻町姫田

大麻町姫田おおあさちようひめだ地区の中央部西方大森おおもりにある。主祭神は一言主命。旧村社。創立年代は未詳。旧板野いたの郡内にある一言主命を祀る葛城神社三社のうちの一社。三社はいずれも現鳴門市内にあり、「延喜式」神名帳所載の大和国葛上かずらきのかみ郡の名神大社「葛木坐一言主神社」を祀る古代の大和の豪族葛城氏、その支族玉手氏の一族が大麻山周辺に渡来し、その祖神を勧請したとも思われる。当社周辺には葛城神社かつらぎじんじや古墳宮尾神社みやおじんじや古墳などがある。


城神社
かつらぎじんじや

[現在地名]三根町大字天建寺字土居内

土居内どいうち中部鎮座。祭神は葛木一言主命。旧村社。「三代実録」貞観一五年(八七三)九月一六日条に肥前国の正六位上葛木一言主神に従五位下の神位が加階されたことがみえる。一言主は大和国葛城山(現奈良県御所市)の神である。「太宰管内志」は、当地に居住していたという葛城部が祀ったものであろうとしている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android