日本歴史地名大系 「塩田川」の解説
塩田川
しおたがわ
上流を
「肥前風土記」に「塩田川在郡北
此川之源 出
郡西南託羅之峰
、東流入
海。潮満之時 逆流泝
、流勢太高。因曰
、。今訛謂
塩田川
、川源有
淵、深二許丈、石壁嶮峻、周匝如
垣、年魚多在。東辺有
温泉
、能愈
人病
」とある。この中にみえる淵は現在の轟ノ滝と考えられ、温泉は嬉野温泉をさしている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報