増川村(読み)ますがわむら

日本歴史地名大系 「増川村」の解説

増川村
ますがわむら

[現在地名]大内町三川さんかわ

いも川の下流右岸にあり、北は払川はらいがわ村、南は福田ふくだ村、西は岩谷町いわやまち村に接する。

慶長一七年(一六一二)の進藤但馬守某日野備中守某連署状に升川村とある。寛永二年(一六二五)の油利之内修理大夫様御知行御検地帳免定之目録写には高一八三石三斗五升八合、納米九一石六斗七升九合、免五ツとある。正保三年(一六四六)の出羽国油利郡内高目録(秋田県庁蔵)に三二五石二斗八升八合とあり、そのうち畑は四石九斗一升八合で、「旱損所 川有 新開有」とある。寛文八年(一六六八)の御検地野帳(岩谷村史資料篇)には田畑屋敷合計二〇町二段七畝五歩、村高一八二石八升六合とあり、二〇年間に一四〇石も減ったが、その理由は不明。


増川村
ますかわむら

[現在地名]三厩村 増川

増川川が津軽海峡に流れ出る流域で、北は津軽海峡に面し、東は浜名はまな(現今別町)、西は三厩村、南は矢形石やかたいし山で小泊こどまり(現北津軽郡小泊村)に接する。享和二年(一八〇二)伊能忠敬の「測量日記」に「家十四軒、三厩支配寄郷」とあり、天保郷帳では村高五九・七石、本村の三厩村がわずかに九石であることからみて、この地域ではかなりの生産があったといえる。


増川村
ますがわむら

[現在地名]男鹿市船川港増川ふながわみなとますがわ

男鹿半島南部、ほん山の峰に連なる丸森まるもり山から南流し日本海に注ぐ増川の河口海浜斜面に位置する。東は南平沢みなみひらさわ村、西は女川おながわ村と境する。

八幡神社に享徳四年(一四五五)銘の扇形懸仏残欠があり、「男鹿嶋鱒川」と墨書する。天正一九年(一五九一)の出羽国秋田郡知行目録写(秋田家文書)に「平沢村 鱒川村」として七五石九斗二升とある。文禄三年(一五九四)の秋田実季神田寄進状(秋田藩家蔵文書)には「鱒川村」一三三石二斗六升七合とある。


増川村
ますがわむら

[現在地名]富士市増川・増川新町ますがわしんまち増川南ますがわみなみ

神谷かみや村の東に位置し、根方ねがた街道東西に走る。寛永九年(一六三二)幕府領となる。寛永改高附帳に村名がみえ、田方三二四石余・畑方四四石余。元禄郷帳では高四七〇石余、国立史料館本元禄郷帳では幕府領。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android