壬生一里塚(読み)みぶいちりづか

日本歴史地名大系 「壬生一里塚」の解説

壬生一里塚
みぶいちりづか

[現在地名]壬生町表町

近世壬生通筋に設置された一里塚で、国指定史跡日光街道筋の喜沢きざわ(現小山市)より分岐した壬生通は壬生城下を経て日光に向かって北上する。江戸日本橋より二三里余の地点にあり、慶長九年(一六〇四)徳川家康命令で築かれたものとされる。当地は壬生城下の入口にあたり、将軍家の日光社参の折、同城主が出迎えたところという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

国指定史跡ガイド 「壬生一里塚」の解説

みぶいちりづか【壬生一里塚】


栃木県下都賀郡壬生町壬生にある一里塚。江戸から北上した日光街道小山(おやま)市で分かれ、壬生城下を経て今市(いまいち)にいたり、ふたたび合流する街道は日光西街道、別名日光道中壬生通りと呼ばれ、一里塚はこの壬生通り筋に設置された。1604年(慶長9)、徳川家康の命令によって築かれたもので、江戸日本橋からは23里余(約90km)の地点にあたるが、近世の交通史を解明するうえで重要とされ、1928年(昭和3)に国の史跡に指定された。当時、塚は約18mの距離をおいて街道の両側に築かれたが、今は西側だけが残存する。一部が破壊されているが、直径約5m、高さ約2mの形状が保たれている。東武鉄道宇都宮線壬生駅から徒歩約10分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android