精選版 日本国語大辞典 「売船」の意味・読み・例文・類語
うり‐ぶね【売船】
- 〘 名詞 〙 売る対象となる船。船主が新船建造その他の事情で売りに出す中古船、もしくは船大工が注文によらず建造して売りに出す新造船。
- [初出の実例]「此辺にうりふねや候御ひけいあれ」(出典:幸若・笈さかし(室町末‐近世初))
売船の補助注記
「売船」を「ばいせん」と読むときは、一般に買積船を意味する。
「売船」を「ばいせん」と読むときは、一般に買積船を意味する。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...