デジタル大辞泉
「外在批評」の意味・読み・例文・類語
がいざい‐ひひょう〔グワイザイヒヒヤウ〕【外在批評】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
がいざい‐ひひょうグヮイザイヒヒャウ【外在批評】
- 〘 名詞 〙
- ① 文芸批評の様式の一つ。作品内部の構造、技巧、作者の心情など、作品内部の分析、批評が目的でなく、作品を社会的存在と見て、その階級意識、社会的、歴史的意義などを批評することを目的とするもので、社会主義的文芸理論に基づいて作品をその外部から批評する方法。大正末期頃から唱えられ始めた。⇔内在批評。
- [初出の実例]「私はかつて文芸にたいする外在批評の必要を提唱したことがある」(出典:外在的批評への一寄与(1926)〈青野季吉〉一)
- ② 一般的に、一定の客観的な原理や基準に基づいて、作品や学説に批評を加えること。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 