出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…透頂香は,頭痛を去り胃熱を除き口中をさわやかにするとして歓迎されたが,同時に冠や烏帽子の中におさめて頭髪の臭気を防ぐにも用いられたためこの名がある。のち陳氏がこれを北条氏綱に献上してから小田原名物になったといい,外郎と通称されて普及,その行商人の姿は《外郎売》として歌舞伎にもとり入れられている。 菓子のういろうは,ういろう餅ともいう。…
※「外郎売」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...