多羅葉(読み)たらよう

精選版 日本国語大辞典 「多羅葉」の意味・読み・例文・類語

たら‐よう ‥エフ【多羅葉】

〘名〙
① タラジュの葉。古くインドで経文を彫りつけた。また、経文を彫った金銀銅などの金属の薄片もいう。貝多羅葉(ばいたらよう)
※九冊本宝物集(1179頃)九「みな申侍らば、多羅葉のはにかきて」
※俳諧・類船集(1676)保「多羅葉(タラヨウ)に書し経文は」
モチノキ科の常緑高木。中部以西の本州、四国、九州の山地に野生し、高さ一〇メートルに達する。葉は革質で長さ一〇~二〇センチメートルの長楕円形、縁に細鋸歯(きょし)がある。雌雄異株。春、葉腋に多数密生した小さな緑黄色の四弁花を開く。果実は径約八ミリメートルの球形で赤熟する。葉は茶の代用、材は細工物に用い、樹皮から鳥もちをつくる。葉面を傷つけるとあとが黒くなるので、タラジュの葉にちなんでこの名がある。観賞用などに寺院庭園で栽植されることも多い。もんつきしば。のこぎりしば。
※わらんべ草(1660)四「弓を、御だらしと云は、たラようの木にて、つくりはじめしよりの名也」 〔大和本草(1709)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「多羅葉」の意味・読み・例文・類語

たら‐よう〔‐エフ〕【多羅葉】

モチノキ科の常緑高木。暖地の山地に生え、高さ約10メートル。葉は長楕円形で大きい。雌雄異株で、春、黄緑色小花を密生する。葉面に傷をつけて文字を書くことができるので、経文を書くタラジュにちなんで名をつけられた。もんつきしば。のこぎりしば。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「多羅葉」の解説

多羅葉 (タラヨウ)

学名Ilex latifolia
植物。モチノキ科の常緑高木,園芸植物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android