日本大百科全書(ニッポニカ) 「大仏貞直」の意味・わかりやすい解説
大仏貞直
おさらぎさだなお
(?―1333)
鎌倉末期の武将。鎌倉大仏近くに住んだ大仏(おさらぎ)流北条宗泰(むねやす)の子。1322年(元亨2)引付頭(ひきつけのとう)。右馬助(うまのすけ)を経て31年(元弘1)陸奥守(むつのかみ)。同年9月、金沢貞冬(かねさわさだふゆ)、足利(あしかが)高氏(尊氏(たかうじ))とともに大将軍として上洛(じょうらく)、28日に後醍醐(ごだいご)天皇の拠(よ)る笠置山(かさぎやま)を陥れ、10月21日には楠木正成(くすのきまさしげ)の赤坂城を落とした。33年(元弘3・正慶2)5月の新田義貞(にったよしさだ)の鎌倉攻めに際し、極楽寺(ごくらくじ)口防衛軍の将として大館(おおだて)宗氏などを討ったが、22日、脇屋義助(わきやよしすけ)軍に突撃を敢行して戦死した。生前、遠江(とおとうみ)(静岡県)、佐渡(新潟県)などの守護でもあった。
[奥富敬之]