大坂 志郎
オオサカ シロウ
- 職業
- 俳優
- 生年月日
- 大正9年 2月14日
- 出生地
- 秋田県 能代市
- 学歴
- 早稲田大学付属高工機械科中退
- 経歴
- 昭和15年新築地劇団の研究生となり、17年松竹大船撮影所に入社、「開戦の前夜」で映画デビュー。のち兵役を経て、戦後松竹へカムバック。30年日活へ転じたが、その後はフリーとして映画、テレビ、舞台で幅広い活動をつづけた。オールラウンドの脇役として貴重な存在で、人情味豊かな役に定評があった。代表作に「はたちの青春」「東京物語」の他、テレビ「大岡越前」の同心役、NHK大河ドラマ「いのち」の番頭役で茶の間の人気を得た。
- 没年月日
- 平成1年 3月3日 (1989年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
大坂 志郎
オオサカ シロウ
昭和期の俳優
- 生年
- 大正9(1920)年2月14日
- 没年
- 平成1(1989)年3月3日
- 出生地
- 秋田県能代市
- 学歴〔年〕
- 早稲田大学付属高工機械科中退
- 経歴
- 昭和15年新築地劇団の研究生となり、17年松竹大船撮影所に入社、「開戦の前夜」で映画デビュー。のち兵役を経て、戦後松竹へカムバック。30年日活へ転じたが、その後はフリーとして映画、テレビ、舞台で幅広い活動をつづけた。オールラウンドの脇役として貴重な存在で、人情味豊かな役に定評があった。代表作に「はたちの青春」「東京物語」の他、テレビ「大岡越前」の同心役、NHK大河ドラマ「いのち」の番頭役で茶の間の人気を得た。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
大坂志郎 おおさか-しろう
1920-1989 昭和時代の俳優。
大正9年2月14日生まれ。新築地劇団研究生をへて,昭和17年に松竹大船撮影所にはいる。21年「はたちの青春」では幾野道子との日本映画初のキスシーンで話題となる。30年に日活にうつり,映画・テレビで脇役(わきやく)として活躍。平成元年3月3日死去。69歳。秋田県出身。出演作品に映画「東京物語」,テレビ「大岡越前」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 