大広寺(読み)だいこうじ

日本歴史地名大系 「大広寺」の解説

大広寺
だいこうじ

[現在地名]池田市綾羽二丁目

五月さつき山の中腹にある。曹洞宗。塩増山と号し本尊釈迦如来。大広寺略記(寺蔵)によると、応永二年(一三九五)のちに総持そうじ(現石川県鳳至郡門前町)住持となった天巌宗越の開山という。文明年間(一四六九―八七)池田城主池田充正は当時の住持祥山に帰依、諸堂宇を再建し、さらに五月山上に望海亭を建て修禅の場とした。当寺創建を充正と伝えるのは、その遺徳をたたえ開基として奉祀してきたことによる。山号について「摂津名所図会」は「むかし此山中に池あり。潮の満干ありて海水の如し。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android