大桑原村(読み)おおくわはらむら

日本歴史地名大系 「大桑原村」の解説

大桑原村
おおくわはらむら

[現在地名]須賀川市大桑原おおかんばら

袋田ふくろだ村の南、牛袋うしぶくろ村の西、釈迦堂しやかどう川左岸の丘陵に立地。須賀川宿から長沼ながぬま宿(現長沼町)への道沿いに主集落がある。「奥陽仙道表鑑」に二階堂為氏が浜尾尾張守に岩淵いわぶち松塚まつづか稲村いなむら新田とともに「大桑原」を与えたとあるが、未詳。文禄三年(一五九四)の蒲生領高目録に「大桑原」とみえ、高四三七石余、土田五兵衛ほか一名の知行地。江戸時代の領主変遷は山寺やまでら村と同じ。慶安二年(一六四九)年貢割付状(福島県史)によれば高四九六石余、取米一九六石余(米納九八石余・金納三〇両三分と永一二文)、ほかに糠藁代金一両と永九五文、綿代金三分と永一九九文。


大桑原村
おおくわはらむら

[現在地名]富岡市桑原くわはら

藤木ふじき村の東、東は奥平おくだいら(現多野郡吉井町)、南は小桑原こぐわはら村、北は碓氷うすい野殿のどの(現安中市)と接する。近世はおおむね七日市藩領。寛文郷帳では田方二四四石三斗余・畑方一五九石六斗余。天明三年(一七八三)写の領内村高等覚(保阪文書)によると田一二町八反二畝余・畑三四町三反五畝余。天保三年(一八三二)の領内郷村高帳(同文書)には高五二四石余、新田畑一一九石余とある。宝永七年(一七一〇)より中山道安中宿の定助郷四〇四石を勤め(嘉永五年「安中宿明細帳」安中市教育委員会蔵)、明和二年(一七六五)の助郷人馬割付覚帳(同委員会蔵)によると人足八八三人・馬四〇五疋を申付けられている。


大桑原村
おおくわはらむら

[現在地名]下仁田町大桑原

北部を南牧なんもく川が東流し、北東河井かわい村、西は風口かざくち村・宮室みやむろ村と接する。現多野たの上野うえの泉龍せんりゆう寺蔵の大般若経巻一四〇に、永徳元年(一三八一)の奥書として「南牧郷大桑原」において書写したとある。近世はおおむね幕府領。寛文郷帳の高九七石五斗余はすべて畑方。延宝六年(一六七八)検地帳(北甘楽郡史)によると畑九町一反九畝余・田四反九畝余でわずかに田が開かれているが、明治の「郡村誌」では畑のみとなっている。


大桑原村
おおくわばらむら

[現在地名]大和町大桑原

山崎やまざき村の東、北は門前もんぜん村、東は笠倉かさくら(九〇七・二メートル)、南は要害ようがい山。集落は谷地やち田方たかた(高田)の二区からなる。正保国絵図に村名があり、高一一九石余。天和三年郷帳では高一四七石五斗余。宝暦五年(一七五五)村明細帳(小千谷市立図書館蔵)では田七町余・畑一一町一反余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android