日本歴史地名大系 「大歳山遺跡」の解説
大歳山遺跡
おおとしやまいせき
[現在地名]垂水区西舞子四丁目
明石海峡を望む標高約三〇メートルの
昭和二五年(一九五〇)以降の調査によって旧石器時代から古墳時代まで継続する遺跡であることが確認された。同四二年・同四三年の発掘では縄文時代の遺構は確認されなかったが、弥生時代後期の竪穴住居跡や古墳が発見されている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
明石海峡を望む標高約三〇メートルの
昭和二五年(一九五〇)以降の調査によって旧石器時代から古墳時代まで継続する遺跡であることが確認された。同四二年・同四三年の発掘では縄文時代の遺構は確認されなかったが、弥生時代後期の竪穴住居跡や古墳が発見されている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
その議会の過半数には達しないが、議席数をもっとも多くもつ政党。...