大野見(読み)おおのみ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大野見」の意味・わかりやすい解説

大野見
おおのみ

高知県中央部、高岡郡にあった旧村名(大野見村(そん))。2006年(平成18)中土佐町合併、現在は中土佐町の北部を占める地域。四万十(しまんと)川上流部の山間部にあるが、河川周辺には河岸段丘のほか平坦(へいたん)地もみられる。耕地率3%足らずの山村でありながら、水田率は75%と高く、稲作も盛ん。ショウガイチゴ栽培も行われている。素材生産シイタケなどの林産物もある。

[大脇保彦]

『『大野見村史』(1956・大野見村)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 大野見村史

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大野見」の意味・わかりやすい解説

大野見
おおのみ

高知県中西部,中土佐町西部の旧村域。四万十川上流域にある。 2006年中土佐町と合体。ほとんどを林野が占め,ヒノキの用材などの林産,チャ (茶) とシイタケの栽培などが行なわれる。集落は曲流する四万十川沿いの狭い谷底の平地に散在し,良質の大野見米の生産で知られるが耕地は少ない。萩中高原,天満宮キャンプ場などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「大野見」の意味・わかりやすい解説

大野見 (おおのみ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android