1949年(昭和24)学校法人樟蔭学園により開設。同法人は1917年(大正6)樟蔭高等女学校の設立が起源である。建学の精神は「高い知性と豊かな情操を兼ね備えた社会に貢献できる女性の育成を目指す」ことであり,また「職場・家庭・地域社会において人間関係の要となる」女性の育成を掲げ,地域社会の中で活躍できる女性の育成を目指している。これを実現するため学士課程基幹教育科目を編成し,とくに主題別科目の中で生活者・消費者としての視点や女性のライフステージのあり方,歴史・文化への理解,他者への配慮など総合的人間力の育成に努めている。キャンパスは大阪府東大阪市にあり,2017年(平成29)時点で2446人の学生が在籍。
著者: 堺 完
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新