共同通信ニュース用語解説 「大韓航空機撃墜事件」の解説
大韓航空機撃墜事件
1983年9月1日、ニューヨークを出発し、アンカレジ経由でソウルに向かっていた大韓航空007便のジャンボ機が、サハリン上空でソ連軍戦闘機にミサイルで撃墜された事件。日本人28人を含む乗客乗員全269人が死亡した。国際民間航空機関(ICAO)は同機が航法ミスにより領空に侵入、スパイ機と誤認されたとする調査結果をまとめている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
1983年9月1日、ニューヨークを出発し、アンカレジ経由でソウルに向かっていた大韓航空007便のジャンボ機が、サハリン上空でソ連軍戦闘機にミサイルで撃墜された事件。日本人28人を含む乗客乗員全269人が死亡した。国際民間航空機関(ICAO)は同機が航法ミスにより領空に侵入、スパイ機と誤認されたとする調査結果をまとめている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...