ムルマンスク(読み)むるまんすく(英語表記)Мурманск/Murmansk

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ムルマンスク」の意味・わかりやすい解説

ムルマンスク
むるまんすく
Мурманск/Murmansk

ロシア連邦北西部、コラ半島北部の大都市で、ムルマンスク州の州都。人口38万2700(1999)。北緯69度に位置する北極圏最大の都市。コラ半島北西部の湾口から50キロメートル奥のフィヨルド岸にある。年に320日も暖房しなければならず、冬季暗黒の日々が続く北の港湾都市であるが、メキシコ湾流がバレンツ海に流入しているのと、干満の差が4メートルもあって海水の動きが大きいため、不凍港である。

 細長いフィヨルドの斜面にへばりつくように町並みがつくられ、市街地が10キロメートル近くも延びている。ロシア有数の商港・漁港軍港であり、工業も発展している。主要工業は水産加工、造船、船舶修理、建設資材、家具、縫製である。また、極地研究所、水産・海洋研究所、水産技術高等専門学校、教育大学、海員クラブ、各種劇場、博物館など、教育・文化施設が多い。1990年代に入って、北極海クルージング(巡航)を中心とした国際的な観光地としても発展している。空港所在地。

[中村泰三・小俣利男]

歴史

1915年コラ湾東岸における不凍港建設およびムルマンスク鉄道敷設との関連で町がつくられ、16年10月正式に都市となる。17年4月まではロマノフ・ナ・ムルマニェРоманов‐на‐Мурмане/Romanov-na-Murmaneとよばれた。18年3月~20年2月、イギリスフランスアメリカ干渉軍によって占領された。21年以降ムルマンスク県の、38年以降同州の中心地となった。大祖国戦争第二次世界大戦)中、ドイツ軍の爆撃に苦しみながらも、当時ソ連連合国であったイギリス、アメリカからの援助物資補給に重要な役割を果たした。1991年12月のソ連崩壊に伴い、ロシア連邦の一都市となる。

[栗生沢猛夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ムルマンスク」の意味・わかりやすい解説

ムルマンスク
Murmansk

ロシア北西端部,ムルマンスク州の州都。バレンツ海からコラ半島北西部に深く入込んだフィヨルドの湾奥にある港湾都市で,トゥロマ川とコラ川が合流してつくる河口に位置する。北極圏にあるが,暖流の影響で不凍港となっている。 1915年ムルマンスク鉄道の開通とともに建設され,18年にはボルシェビキ軍に対する英米仏干渉軍の基地となった。第2次世界大戦時には連合軍の援助物資揚陸地点となり,ドイツ軍の爆撃を受けた。その後復興し,現在,港湾都市,水産基地として有名。水産加工,船舶修理,家具,縫製などの工業が立地する。海洋・水産大学,教育大学がある。空港もある。北極圏内最大の都市。人口 30万7664(2010)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android