天馬塚(読み)てんまづか(その他表記)Ch`ǒnma-ch`ong

改訂新版 世界大百科事典 「天馬塚」の意味・わかりやすい解説

天馬塚 (てんまづか)
Ch`ǒnma-ch`ong

韓国,慶尚北道慶州市皇南洞にある古新羅の積石木槨墳。1973年に文化財管理局によって発掘された。東西60m,南北51.5m,高さ12.7mの円墳。東西6.6m,南北4.2mの範囲に人頭大の川石と砂利を敷きつめ,四壁・天井を角材で築いた木槨部を積石でおおい,盛土したもので,槨内には四周に石壇をめぐらせた木棺と,その短壁の外側に副葬品収蔵櫃が配されている。被葬者は王とみられ,金銅製飾履をのぞき,冠,耳飾,釧(くしろ),銙帯(かたい)などの装身具に黄金が用いられていた。そのほかにも金・銀の装飾品,玉,武器,利器馬具,ガラス器,漆器土器など1万2000点におよぶ遺物が出土した。墳名の由来となった天馬図は,白樺樹皮製の障泥(あおり)に描かれ,神気をはきながら天翔ける白馬が表現されている。同じ白樺樹皮製彩画板に描かれた瑞鳥,騎馬人物像などとともに高句麗古墳壁画と共通する。5世紀末から6世紀初めに築造された墳墓である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「天馬塚」の意味・わかりやすい解説

天馬塚
てんまづか

韓国(大韓民国)、慶州市にある三国時代新羅(しらぎ)の積石木槨墳(つみいしもっかくふん)。底径約56メートル、高さ12.7メートルの円墳で、出土したシラカバ樹皮製障泥(あおり)に描かれた天馬図から名称がつけられた。棺内から金製冠、耳飾り、釧(くしろ)、指輪、銙帯(かたい)、腰佩(ようはい)や金銅装環頭大刀(かんとうたち)、金銅飾履(しょくり)などが着装された状態で出土し、槨内から装身具、武器、馬具、各種容器類が多数出土した。王陵級の古墳で、ほぼ6世紀前葉ごろを中心とした年代と考えられる。

[定森秀夫]

『韓国文化公報部文化財管理局編『天馬塚』(1975・学生社)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android