デジタル大辞泉
「女気」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おんな‐げをんな‥【女気】
- 〘 名詞 〙 ( 「おんなけ」とも )
- ① 女が居ることを人に感じさせるふんいき、様子。女のけはい。おんなっけ。⇔男気。
- [初出の実例]「女気(ヲンナゲ)の無い家だから」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉七)
- ② =おんなぎ(女気)
- [初出の実例]「お花は流石女気(ヲンナゲ)の、兄の手前をはぢ紅葉、赤らむ顔に言葉なし」(出典:人情本・梛の二葉(1823)上)
おんな‐ぎをんな‥【女気】
- 〘 名詞 〙 女がもっている女らしい気持。やさしい気持や繊細さ、また、感情的な心などをいう。おんなげ。おなごぎ。⇔男気。
- [初出の実例]「召遣(めしつかい)の者もうるはしきこそよきに、女気(キ)は何国(いづく)も同じ」(出典:浮世草子・好色二代男(1684)一)
おんなっ‐けをんなっ‥【女気】
- 〘 名詞 〙 「おんなげ(女気)」の変化した語。⇔男っけ。
- [初出の実例]「当人の断った通り、到底女(ヲンナ)っ気(ケ)のありやう筈はなかった」(出典:彼岸過迄(1912)〈夏目漱石〉風呂の後)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 