妹島(読み)いもがしま

精選版 日本国語大辞典 「妹島」の意味・読み・例文・類語

いも‐が‐しま【妹島】

  1. 和歌山県加太湾の友ケ島の古称。田辺湾内のある島の古称ともいう。
    1. [初出の実例]「藻刈舟沖漕ぎ来らし妹之島(いもがしま)形見の浦に鶴(たづ)(かけ)る見ゆ」(出典万葉集(8C後)七・一一九九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「妹島」の解説

妹島
いもがしま

「万葉集」巻七に形見浦かたみのうらとともに詠まれ(→加太村、「八雲御抄」にあげられる歌枕


妹島
いもうとじま

はは島の南東姉島東方約四キロに位置する。面積一・二二平方キロで、最高点は標高二一六・一メートル。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む