姥塚古墳(読み)うばづかこふん

日本歴史地名大系 「姥塚古墳」の解説

姥塚古墳
うばづかこふん

[現在地名]御坂町井之上

かね川扇状地左岸扇端部、南照なんしよう院境内の標高三〇〇メートルに立地する大型の古墳。県指定史跡。南側には当該期の住居跡を多数検出した二之宮にのみや・姥塚遺跡が隣接している。昭和四一年(一九六六)墳丘および主体部の測量調査が実施され、平成四年(一九九二)には南照院庫裏建設に伴って石室入口南側の周溝部分の発掘調査が行われている。直径約四〇メートル・高さ一〇メートルの大型円墳で、主体部には南西に開口する右片袖の横穴式石室を有する。石室は羨道入口部分が若干破壊されているが、現存部分は長さ一七・五四メートル、玄室長さ九メートル、奥壁幅三・三メートル、玄門部玄室側幅三メートル、玄門部羨道側幅二・四メートル、玄室高さ四・二メートル、羨道部高さ二・五メートル。


姥塚古墳
うばづかこふん

[現在地名]新宮町馬立 北谷

栗栖くりす川右岸の平地の西を限る山地の麓に位置する。県指定史跡。馬立うまたて地区には馬立古墳群(三二基)など総数六五基からなる古墳群があり、姥塚古墳は馬立一号墳とも名付けられている。玄室の平面方形で、天井が穹隆状をなす特色のある横穴式石室で、昭和三九年(一九六四)測量調査が行われた。山麓を削って墳形を整えた円墳で、二段に築かれている。径約一八・五メートル、高さ約五メートル。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android