子どもの慢性副鼻腔炎(読み)こどものまんせいふくびくうえん(英語表記)Chronic Inflammation of Paranasal Sinuses

家庭医学館 「子どもの慢性副鼻腔炎」の解説

こどものまんせいふくびくうえん【子どもの慢性副鼻腔炎 Chronic Inflammation of Paranasal Sinuses】

[どんな病気か]
 鼻の奥には副鼻腔という空洞(くうどう)があります(図「副鼻腔(洞)」)。この副鼻腔に慢性炎症がある病気で、一般に蓄膿症(ちくのうしょう)(「慢性副鼻腔炎(蓄膿症)」)といわれています。
[症状]
 鼻がつまり、黄色の膿性(のうせい)の鼻水が出ます。
 鼻づまりのため、口を開けて呼吸をしたり、いびきをかいたりします。また、においに鈍感になります。
 鼻水は粘りけがあって、鼻をかみきれなかったり、のどへ落ちてせきやたんの原因になったりします。
 鼻を診察し、副鼻腔のX線撮影をして診断します。
[治療]
 耳鼻咽喉科(じびいんこうか)を受診します。鼻の処置(たまっている鼻水を吸い出して、鼻のとおりをよくする)をして、ネブライザー治療(吸入療法)を行ないます。また、炎症を抑える薬や、膿(うみ)を排出しやすくする薬などを内服します。
 小学生以上であれば、鼻の中から上顎洞(じょうがくどう)(頬(ほお)の奥にある副鼻腔の1つ)へ針を入れて、膿を洗い出す治療方法もあります。
 症状が一時よくなっても、かぜをひくと、また悪くなることがよくあります。鼻づまり、鼻水の症状が出たときは、早めに耳鼻咽喉科を受診しましょう。
 子ども慢性副鼻腔炎は、発症アデノイド増殖症(ぞうしょくしょう)(「アデノイド増殖症(腺様増殖症/アデノイド/咽頭扁桃肥大症)」)やアレルギー性鼻炎(せいびえん)(「鼻過敏症(アレルギー性鼻炎/血管運動性鼻炎)」)が関係している場合があります。
 また、慢性副鼻腔炎が、滲出性中耳炎(しんしゅつせいちゅうじえん)(「子どもの滲出性中耳炎」)の原因になっていることもあります。
 子どもの慢性副鼻腔炎の多くは、成長にともなって軽快していきます。根気強く治療を続けましょう。

出典 小学館家庭医学館について 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android